ちょっと間が空いてしまいましたが、小工作はチマチマやっております。
どーも自分のカメラでは夜間作業の為、上手く撮れません。昼間の作業の時に途中経過をアップさせて頂きます。
さて、オープンからどの位経ってしまったんでしょう?
やっと「鉄道博物館」に仲間と行ってきました。
人が少ないであろう「2月中旬の平日」という設定で、入口に10:30集合と言うことで、新宿経由埼京線で大宮へ。そこからニューシャトルに乗って一駅「鉄道博物館駅」で降りて、正面入口で仲間4人と合流しました。
途中、小田急線の新宿駅で人身事故があり、予定より少し遅れてしまいました。ゴメン!
時間的にはまだ空いていてスムーズに入場できました。
入場券とフロア・ガイドです。↓

今回の目的は、「鉄道ジオラマ」「ブルトレ」「ED75 700」の3点でした。
先ず、空いている“ジオラマ”です。昔の「交通博物館」のようにガラス越しに張り付いて見ることが出来ず、観覧席からの見学になっているのでちょっと迫力に乏しい感がありました。↓

でも、コンピューター制御で運転されていて、遠目ではありますが“流石!”という印象です。
次に「ヒストリー・ゾーン」で“ナハネフ22”と“ED75 700"を激写!です。
さわりを・・・
20系の室内は淡いグリーンでした。

続いて一番力が入った“ED75 700番台”です。
お昼は駅弁を買って「ランチ・トレイン」で。
自分はこれを食べました。

午後からは引き続き「ヒストリー・ゾーン」で再チェックと、動態保存庫でじっとしている“キハ10”等を観て皆より一足早く帰途に着きました。
途中、新大久保のショップに立ち寄って旧客のインレタを少々購入。
又、地元のショップで“j train”のバックナンバーを3冊。
午後5時に帰宅しました。